
涌田 恭兵
Kyohei Wakuta営業本部 本社営業部
課長代理
Kyohei Wakuta営業本部 本社営業部
課長代理

森脇 柾実
Masami Moriwaki東京支社 総務部
係長
Masami Moriwaki東京支社 総務部
係長

小柴 祥起
Yoshiki Koshiba技術本部 電気計装部
係長
Yoshiki Koshiba技術本部 電気計装部
係長
新社屋、どこがどう良くなった?
- 涌田:
- 今日はあらかじめ、トークのお題をいくつかもらってます。最初のお題は、え〜っと、「新社屋について」。
でもオレ、ほとんど社内にいないからなぁ。ちょっと二人で、おすすめポイント教えてよ。ラウンジとか、どんな感じ? - 小柴:
- ラウンジでごはん、食べましたよ。やっぱり自分の席で食べるより、「休憩してる感」があっていいな〜と思いました


部署ごとの仕事体制や雰囲気はこう違う!


- 涌田:
- 次は「一日の仕事の流れ」、あと「社内の雰囲気」。これは部署によって、かなり違いがありそう。
うちの営業部はさっきも言ったみたいに、ほとんど外に出てるね。ずっと事務所にいるのは週に1日あるかないか、かな。朝、事務所にちょっと居て、すぐ外に出て、夕方に戻ってくる日が多い。総務部はだいたい中にいるの? - 森脇:
- 基本デスクワークですけど、採用活動の時は出張に行ったりもします。会社見学などで学生さんを連れてFTEアカデミーに行くこともありますね。
でも、人によって本当に動き方は違いますね。事務所でひたすら図面を仕上げる人、ずっと現場に入ってる人…。
三者三様にある、仕事のやりがい
- 涌田:
- 気を取り直して次! 「仕事のやりがい」。キター、いちばん大事なやつ。
はい、総務はどうですか。どういう時にうれしい? - 森脇:
- 僕ら総務部は、社員の皆さんがお客様みたいなところがあるんで。今回の新社屋にしても、皆さんの要望を聞いて、皆さんが使いやすいようにしたりとか。でも、それに対してお礼を言われることはありませんけどね…。

- 涌田:
- なんか、ごめん(笑)。
- 森脇:
- 冗談です(笑)。一番、やりがいを感じるのは採用活動かな。大学とか高専の先生にお会いして、うちの会社の良さを理解してもらって、学生さんを紹介していただいた時ですね。この会社なら送り出してもいいと。
その点、電気計装部はものづくりだから、やりがいが見えやすいんじゃない? - 小柴:
- そう思います。制御盤を作ってるので、大きな機械も「自分で動かしてる感」がすごくあります。思い通りに動いた時の達成感は、間違いなく一番デカイ!
- 涌田:
- いやホント、電気計装部がなかったら、うちの機械は動いてないもんね。
- 小柴:
- でも、ひとつ間違えるとコワイんですよ。僕、一度テストルームの機械の弁を閉め忘れて、そこらじゅう水浸しにしたことがあります…。
- 森脇:
- うわ〜、リスクも大きいってことだね。営業部はどうなんですか。
- 涌田:
- 営業部は毎回、製品を納品したお客様にアンケートを取ってるけど、求められるスペックのものを納めるのは当たり前でね。評価としては50点になる。それ以上取ろうと思えば、営業としての説明がすごくわかりやすいとか、工事の進捗をきっちり報告できたとか、そういう要素が必要になってくるわけ。
- 森脇:
- あぁ、やっぱり人と人とのことですからね。
- 涌田:
- だからすごく「伝え方」を工夫するようになったよ。お客様に対してだけじゃなく、社内の人に対しても。Aさんはこういう人、Bさんはこういう人だからこう伝えよう、とか。オレはいつも、社外営業と同じくらい、社内営業も大事と思ってる。
そのあたりの思惑が全部カチッとはまって、なんのクレームもなく現場が終わった時に、ヤッター!って感じかな。 - 森脇:
- 深いですね。
ズバリ、この会社を一言でいうと…
これ、森脇くん、合同の会社説明会なんかで他社のブースを見てて、思うことある?
たとえば僕は総務部ですけど、実は細かい書類を丁寧に正確に作るとか、苦手なんですよ。でも今回、昇進させてもらえることになって。自分で言うのも何ですけど、「会社を良くしたい」っていう思いは人一倍あるつもりなんで、そこをちゃんと見てもらえたのかなって。
営業部でいうと、カタログ広げて、この製品がこうで、オプション付けてこの価格です、みたいな台本がない。自分の感性とか、勉強の仕方ひとつで営業スタイルは変えられる。
こんな人と一緒に働きたい!


- 涌田:
- さて、最後のお題です。「どんな人がうちの会社に向いてるか」。これも部署によって違うから、一人ずついこう。
営業部から言うと、「タフな人」がいいかな。営業はよく、コミュニケーション能力が必要って言われるけど、それはね、やってるうちに身についていくから。極端に無口なのは困るけど、ペラペラ喋るだけが営業じゃないし、いろんなスタイルがあるから。それより、社内からの圧にも、社外からの圧にも負けない精神的な強さがほしいな。
総務部としては、ざっくりした言い方になりますけど、個性的な人がいいですね。何でも平均的にできる人より、何かひとつでも周りが認めるいいところを持っている人。

募集要項
新卒採用の募集要項と、キャリア採用の募集要項を一覧にしています。
下のボタンよりお進みください。
下のボタンよりお進みください。